天鉄局NB運転区

国鉄天王寺鉄道管理局で活躍した車両の話題を中心に、鉄道模型(Nゲージ)とBトレインの話題なども記してゆきます。

編成表

KATOから「はやたま」発売の可能性

KATOから、夜行鈍行列車「山陰」のセットが発売されることになったのは皆様ご存知と思います。 夜行普通(鈍行)列車に愛称がつくようになったのは、KATOのサイトにも記載があるように、寝台券の予約をマルスシステムで行うようにするために必要だったからで…

KATO から カニ25??

ランキング参加中鉄道 先日KATOから発表された20系寝台特急「さくら」の発売情報。 パンタ撤去後のカニ22を擁する編成の再販は皆さんすでにご存知のとおりです。 10-1872 20系寝台特急「さくら」長崎編成 8両セット[KATO]【送料無料】《04月予約》価格: 13…

阪和線の205系(つづき)

先日、阪和線の205系について少し書きました。阪和線の205系といっても、1000番台では無い方の話です。 阪和線用に登場した1000番台は1988年にJR西日本が導入したものです。4両編成5本が活躍しました。 一方の0番台は国鉄時代に東海道山陽線(京阪神緩行…

24系25形100番台 新製回送(富士重工車)

昭和55年に24系25形寝台客車の最後の増備車が落成しました。 これ以降カシオペア用のE27系寝台客車の登場まで、寝台客車の新造はありませんでした。カシオペアは銀色ということで ”ブルートレイン” にカウントしないとなると、この年の24系25形車両の新造が…

寝台特急 紀伊・いなば

昭和51年3月31日 2003レ 特急「紀伊・いなば」編成 ↑ 紀伊勝浦・米子EF58 167 [浜]①スハネフ14 18②オロネ14 7③オハネ14 15④オハネ14 45⑤オハネ14 14⑥オシ14 2⑦オハ14 184⑧スハフ14 4⑨スハネフ 14 4⑩オハネ14 30⑪オハネ14 6⑫オハネ14 19⑬オハネ14 49⑭スハネフ…

急行「きのくに」とキハユニ16とキハ5551

キハ5551は南海電鉄の車両です。普通はキハ5501と書くことが多いのですが、今回は系列ではなく、1形式限定なので5551で。(^^A 当管理局にここ暫くの間、気動車の入線が続いています。これまで非電化区間は蒸気機関車牽引列車の独壇場でしたが、…

紀州路 ディーゼル急行 編成記録

前回は紀伊半島を巡る気動車急行列車の、興味を引いた列車について記してみました。 この記事で対象にしたのは ヨン・サン・トオ つまり昭和43年10月のダイヤ白紙改正ですが、この頃は急行でもまだまだ非冷房で運転されている列車が多かったようです。私が子…

紀伊半島を巡る多層建て急行

昔は多層建て列車が頻繁に走っていました。特に急行列車全盛期、それも短編成で列車が組める気動車急行ではそれが多かったようです。 天鉄局の受け持ち列車をいろいろと調べている内に、紀伊半島を巡る不思議な多層建て列車を見つけたので紹介します。 題材…

日根野電車区の103系

阪和線の車両は、その前身である阪和電気鉄道時代の鳳車庫を電車区として所属していました。 日根野電車区の沿革 1979年 天ヒネ103系 編成表 6連 羽衣支線用(3連) 1984年 天ヒネ103系所属車両 1984年 天ヒネ103系 編成表 快速用(8連) 普通列車等(6…

特急くろしお 昭和50年3月10日ダイヤ改正

昭和50年3月の時刻表が手に入ったので、天鉄局のエース、特急くろしおの編成について記してみます。当時は6往復(+臨時1往復)が運転されていたようで、以下の編成で運用されていました。 ←名古屋 1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車 7号車 →天王寺 キハ…

末期の銀河(24系時代)を再現する

急行「銀河」に特急用寝台車両が充当されたのは昭和51年の20系からで、昭和60年3月には14系寝台車に、そして昭和61年11月には24系客車に置き換えられ、平成20年3月のダイヤ改正で廃止になるまで使用されました。 いわゆる ”ブルートレイン” 車両が使用された…

特急「くろしお」のキハ82-900番代

KATOから キハ81系「くろしお」は随分以前に発売されており、当鉄道局にも配備されております。 KATOのキハ81系は「くろしお」発売より前に、レジェンドコレクションとして「はつかり」が発売されていましたが、今回「いなほ・つばさ」が発売になるようです…

紀勢本線 最後の客レ運用

ここしばらく、記事がカニ22を中心とした20系の話題、そして少し貴志川線の話題、という具合に「天鉄局」とはおよそ直接関係のない話題ばかりでしたので少し天王寺鉄道管理局関連の話題など・・・(苦笑 EF58牽引の定期列車として、また10系寝台客車連結…

貴志川線1201形の編成

昭和36年に南海電鉄に編入された貴志川線は、当初は和歌山鉄道が使用していた車両を継続使用していましたが、やがて南海車両に入れ替えてゆきます。 昭和46年8月には貴志川線の車両は1201形に統一され、平成7年まで活躍しました。この間、1201形は若干の入れ…

寝台特急あさかぜ(20系時代)

「あさかぜ」といえば、最初に20系寝台客車が導入された列車であり、同時に最後まで20系客車が使用された寝台特急列車でした。 私は既に定期運用からは離脱して、臨時列車「あさかぜ51/52号(のちにあさかぜ81/82号)」として運用されていた時代しかしりませ…

カニ22という車両(その2:あさかぜ運用)

昭和35年と昭和38年の2回に亘り合計6両が新造されたカニ22。MGを搭載し、電源取得のために客車ながらパンタグラフを搭載するという変わった外見が注目を集めました。 しかし、誕生後すぐに51番はMGを撤去され(しかしパンタグラフは搭載したまま)「はや…

KATO 殿様あさかぜ の車番を検証する

先日、銀河に充当された20系客車の車番を検証しました。 そうすると気になるのが、当鉄道所属のもう1つの20系編成、いわゆる「殿様あさかぜ」の車番。 KATOからセットで発売されており、全車車番違いになっているので検証済みと思いきや、実はそうではない…

急行銀河の編成変遷

急行列車ながら、最初に20系寝台車が導入された、名列車「銀河」 20系に切り替わる直前の10系時代からの編成の遍歴をまとめ中です。 勿論、模型化資料として。 詳しくは下記リンクから(暫定公開) 寝台急行 銀河 現在手持ち車両では 10系時代末期の銀河 20…

20系時代の銀河を再現する

銀河に20系客車が充当されたのは昭和51年2月20日から昭和60年3月13日までの約10年間。この10年余の期間に銀河を受け持つ宮原客車区の20系車両に移動がありますし、牽引機の変更もありました。また、20系登用当初は「急行」だったテールマークの表示も、絵入…

殿様あさかぜの変遷

俗に「殿様あさかぜ」と呼ばれた列車があります。 20系化された最初の列車が「あさかぜ」でしたが、その20系客車にはナロネ20という個室寝台車が存在していました。 ナロネ20は20系客車登場の昭和33年に3両のみ製造された1人用・2人用個室寝台車です。20…

ARC資料館(その後)

以前、ARC資料館というサイトについて記しました。 ef5866.hateblo.jp 膨大な編成資料を掲載したとても重宝なサイトでしたが、OCNのサービス終了により消えてしまいました。 このサイトが、どうやら今年の5月初旬から復活したようです。 新しいURLは下記の…

寝台特急安芸 LED化完了

KATOの旧製品24系25型100番台による寝台特急「安芸」の全車LED化がようやく完了しました。 既に旧製品対応の室内灯の入手が困難なことから、最近はやりのテープLEDを使った自作室内灯組み込み工事を順次行ってきましたが、全車LED室内灯…

サハ185

先日入線したのはサハ185です。 当鉄道には185系が所属しており、クハ185が4両ある関係上、モハユニットを増設すれば「踊り子」のフル編成が可能なのですが、付属編成用のサハがありませんでした。 当鉄道の185系はKATOの旧製品なので、発…

ARC資料館

実車に基づいた模型作成のために、ARC資料館という優等列車の運行時期と編成を詳細に掲載されていたサイトがありました。 おそらく多くの方が御存じで、活用されていたと思います。 このサイトが少し前に突然消えてしまいました。確か今年の初めくらいの…

特急くろしお (81系)

KATO から発売されている、10-849 キハ81系「くろしお」7両基本セットです。当区に所属する唯一の気動車特急編成です。 キハ81 3(昭和47年10月1日 秋田→和歌山転属、昭和54年10月29日廃車)キロ80 21(昭和42年10月 向日町→和歌山転属、昭和53年11月30日廃…

寝台特急 安芸

KATOから10系客車時代の急行「安芸」がセットで発売されるようですね。 私の手元には、最晩年のブルートレインとなった24系時代の安芸の編成があります。KATOの旧製品24系を集めて組んだ編成です。 24系25型100番台のみで編成されていた…

寝台特急 瀬戸(平成10年7月9日)

以下に記したのは、最終日の上下瀬戸の編成です。 下り EF65 1118〔田〕 電 カニ24 108 ↑ 1 オハネフ25 131 ↑ *1 2 オハネ25 176 3 オロネ25 301 4 オハ25 301 5 オハネ25 159 6 オハネ25 175 7 オハネフ…

寝台急行「銀河」(平成20年3月14日)

寝台急行銀河のネタを続けます(笑 急行銀河の歴史は古く、昭和24年には東海道本線の東京~神戸間を結ぶ夜行急行の愛称として登場しています。 いわゆる「旧型客車(10系を含む)」と呼ばれる車両を主体に編成が組まれ運行されていましたが、しかし特急…

寝台急行 銀河

このサイトは鉄道模型のフル編成作成用資料ともなるように(と言っても主として自身の手控え)したいと思っています。 という訳で、雑誌やネットから拾った編成表なども記してゆきます。(時には編成表だけでなく、実際に運用された年月日と車両番号も記しま…