天鉄局NB運転区

国鉄天王寺鉄道管理局で活躍した車両の話題を中心に、鉄道模型(Nゲージ)とBトレインの話題なども記してゆきます。

客車の基本常識(vol.1)

一応タイトルは「基本常識」としましたが、私自身ちゃんと覚えていないことです(苦笑

偉そうに「常識」と記していますが、常識というよりは知っておいた方が良い知識といったところでしょうか。

国鉄客車を模型化、編成化する時に気になるのは車体色。
すぐに思い当たるのは、茶色の客車がいつ頃から青色になっていったのか、つまり青色客車はいつから登場したのかということ。

でも、厳密にいうと茶色も当初は「ぶどう色1号」だったものが、後に「ぶどう色2号」に変更になったりしています。
また、等級帯の色が時代で変更になったりしています。

このあたりを一度整理しておかないと、折角作り上げた編成がNGとなってしまいます。
まぁ、時代考証用のメモと思ってください。

 

明治30年 等級帯採用(1等ー白、2等ー青、3等ー赤)

昭和15年 3等車の赤帯廃止

戦後 1等車帯色 白→クリーム

昭和34年 客車 ぶどう色1号→ぶどう色2号

昭和35年 3等級→2等級

昭和36年 1等車(旧2等車)帯色 青→淡緑

昭和39年 客車 ぶどう色2号→青15号

昭和44年 モノクラス化(1等車→グリーン車、2等車→普通車)

国鉄末期 等級帯廃止

 

子供のころに馴染みのあったグリーン車の帯は淡緑ということですね。

具体的にどんな色だったのかイメージが湧きにくい方もあるでしょうから、 Wikipedia国鉄色から16進数表記を参考に再現してみます。

 

明治30年 等級帯導入時

客車(ぶどう色1号)
 1等車 白帯(帯色はイメージです)
 2等車 青帯(帯色はイメージです)
 3等車 赤帯(帯色はイメージです)

1等車 白帯
2等車 青帯
3等車 赤帯
     
     
     

 

昭和24年頃以降

客車(ぶどう色1号)
 1等車 クリーム(帯色はイメージです)
 2等車 青1号
 3等車 帯なし

1等車 クリーム帯
2等車 淡青帯
3等車 帯なし
     
     
     

 

昭和34年 客車塗色変更

客車(ぶどう色2号)
 1等車 つばめ用淡緑車両のみのため帯ナシ
 2等車 青1号
 3等車 帯なし

1等車
2等車 淡青帯
3等車 帯なし
     
     
     

 

昭和36年 2等級制下 新1等帯色変更

客車(ぶどう色2号)
 1等車(旧1・2等) 淡緑6号
 2等車(旧3等)   帯なし

旧1等車 淡緑帯
旧2等車 淡青帯
3等車 帯なし
     
     
     

 

昭和39年以降 客車標準色 茶→青
昭和44年5月10日 モノクラス化(グリーン車・A寝台制)

客車(青15号 / ぶどう色2号)
 1等車(旧1・2等) 淡緑6号
 2等車(旧3等)   帯なし

1等車 / グリーン車 淡緑帯
2等車 / 普通車 帯なし
       
       
       

 

参考になれば幸いです。