カニ22の「あさかぜ」運用について編成考察します。
日車夢工房のサイトによると昭和39年から昭和40年10月のダイヤ改正まで「あさかぜ」にもカニ22が充当されていたとあります。
一方で列車編成をつぶさに掲載している「ARC資料館」でも昭和39年10月1日~昭和40年9月30日の「あさかぜ」の電源車はカニ22と記されています。
そこで、この期間(昭和39年10月~昭和40年9月末)の20系4列車の編成を記載しておきます。
・あさかぜ:東京~博多(東京=EF60-500=下関=EF30=門司=ED72=博多)
・さくら:東京~長崎(東京=EF60-500=広島=C62=下関=EF30=門司=ED73=博多=C60=長崎)
・はやぶさ:東京~西鹿児島(東京=EF60-500=広島=C62=下関=EF30=門司=ED73=熊本=C61=西鹿児島)
・みずほ 東京~熊本(東京=EF60-500=広島=C62=下関=EF30=門司=ED72=博多=C59=熊本)
※「さくら」「はやぶさ」「みずほ」の8~14号車は東京~博多
列車名 | あさかぜ ~S40/3/19 |
あさかぜ S40/3/20~ |
さくら | はやぶさ | みずほ |
---|---|---|---|---|---|
電源車 | カニ22 | カニ22 | カニ22 カニ21 |
マニ20 カニ22(51) |
カニ22 |
1号車 | ナロネ20 | ナロネ20 | ナロネ22 | ナロネ22 | ナロネ21 |
2号車 | ナロネ22 | ナロネ22 | ナロ20 | ナロ20 | ナシ20 |
3号車 | ナロネ21 | ナロネ21 | ナシ20 | ナシ20 | ナハネ20 |
4号車 | ナロネ21 | ナロネ21 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 |
5号車 | ナロネ21 | ナロネ21 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 |
6号車 | ナロネ21 | ナロネ21 | ナハネフ21 | ナハネ20 | ナハネ20 |
7号車 | ナロ20 | ナロ20 | ナハネ20 | ナハネフ21 | ナハフ21 |
8号車 | ナシ20 | ナシ20 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナロネ21 |
9号車 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 |
10号車 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 |
11号車 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 |
12号車 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 |
13号車 | ナハ20 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 |
14号車 | ナハフ20 | ナハフ20 | ナハネフ22 | ナハネフ22 | ナハフ20 |
この期間中「あさかぜ」のみ若干の編成変更(13号車がハザからハネに変更)がありますが「さくら」「はやぶさ」「みずほ」は同じ編成です。
「さくら」の佐世保乗り入れは昭和40年10月からですので、これまでは「はやぶさ」以外の3列車のカニ22(51番以外)は共通運用だったようです。そして電源車が不足する場合は「さくら」にカニ21を充当したようです。
では昭和40年10月改正後の編成を比べてみましょう。
このダイヤ改正でブルートレインの牽引機はEF60-500からEF65Pに変更になっています。EF65Pにはいわゆる「カニパンスイッチ」がついていますので、全車カニ22を組み込んだ列車の牽引可能です。
昭和40年10月1日~昭和43年6月19日の編成
・あさかぜ:東京~博多(東京=EF65P=下関=EF30=門司=ED76/ED72=博多)
・さくら:東京~長崎・佐世保(東京=EF65P=下関=EF30=門司=ED73/ED75-300=鳥栖=DD51=長崎:肥前山口=DD51=早岐=C11=佐世保)
・はやぶさ:東京~西鹿児島(東京=EF65P=下関=EF30=門司=ED73/ED75-500=熊本=DD51=西鹿児島:上りは熊本=ED72/ED76=門司)
・みずほ 東京~熊本(東京=EF65P=下関=EF30=門司=ED73/ED75-300=熊本)
※昭和41年9月30日まで「さくら」の1~7号車は佐世保行き、8~14号車は長崎行き、昭和41年10月1日以降は長崎行と佐世保行を振替
※「はやぶさ」「みずほ」の8~14号車は東京~博多
列車名 | あさかぜ | さくら | はやぶさ | みずほ |
---|---|---|---|---|
電源車 | カニ21 | カニ22(52/53) カニ21 |
マニ20 カニ22(51) |
カニ22(1-3) |
1号車 | ナロネ20 | ナロネ22 | ナロネ22 | ナロネ21 |
2号車 | ナロネ22 | ナハネ20 | ナロ20 | ナハネ20 |
3号車 | ナロネ21 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 |
4号車 | ナロネ21 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 |
5号車 | ナロネ21 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 |
6号車 | ナロ20 | ナシ20 | ナシ20 | ナシ20 |
7号車 | ナシ20 | ナハネフ21 | ナハネフ21 | ナハネフ23 |
マヤ20 | ||||
8号車 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナロネ21 | ナロネ21 |
9号車 | ナハネ20 | ナロネ21 | ナハネ20 | ナハネ20 |
10号車 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 |
11号車 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 |
12号車 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 |
13号車 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 | ナハネ20 |
14号車 | ナハネフ22 | ナハネフ22 | ナハネフ22 | ナハネフ22 |
「さくら」の佐世保乗り入れに際しカニ22はMGとパンタグラフの撤去がされます。この工事は52と53に行われました。
したがってこの2両は「さくら」限定で充当され、予備電源車としてカニ21が充当されたものと思われます。残ったパンタ付きのカニ22電源車3両は「みずほ」専用となり「あさかぜ」にはカニ21が充てられます。
こうして6両のカニ22の住み分けが完了しました。
昭和43年6月20日から4列車とも若干編成が変更となり(食堂車の連結位置が変更となる)そのままヨン・サン・トーのダイヤ改正を迎えます。
この改正(昭和43年10月1日)でカニ22は全車向日町に移転。この時にパンタを搭載していたカニ22 1~3もMGとパンタの撤去が行われました。